スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

音楽劇「箱の中の女」はイマジネーションのせめぎあい

2008年12月29日

【音楽劇「箱の中の女」】
作・演出:岩松了 音楽監督・作曲:小林武史 作詞:一青窈
2008.12.28 シアター・ドラマシティ(大阪)

ミュージカルとも違う、音楽劇って何だろう?
ミュージカルは、劇中のストーリーに沿って台詞や心情描写を歌うんですが、この劇では歌詞はストーリーに沿っていません。
沿ってないけど、添ってます。

作・演出の岩松了さんの言葉によれば、この劇で一青窈さんの歌は「異物」であると。
歌詞は、つかず離れずの距離感を保って、お互いに触発し合ってイマジネーションを広げるのがコンセプト。

おお、これってわがsweet_bluesの絵と詩の関係と同じじゃん。
と、レベルの違いをまったくわきまえず悦にいるshuなのです(笑)

でも、ほんとそうなのです。
詩(歌詞)は絵(舞台)の説明であってはいけない。もちろん逆もそう。
だから一見、わけがわからないけど、なんとなく想像世界は広がっていく。
一から十まで説明しちゃいけない。

それにしても、一青窈さんの表現の魅力が見事に世界をつくっていました。
歌の表情、例えば言葉のアクセントの置き方や、発声、表情に至るまで、劇と刺激し合って世界を広げていく。
間近で見る生の一青窈ワールドを堪能することができました。

また岩松了さんの書く台詞も、魅了されました。
哲学的なようで、わけわからないようで、でも、言葉の言い回しがおもしろく、ときにはくだらないダジャレが入り(笑)

いろんな面で刺激を受けたのでした。

by shu


 


Posted by sweetblues at 06:59Comments(0)本・映画・音楽

クリスマス中止のお知らせ

2008年12月17日

日本サンタ組合(NSA)から、衝撃のお知らせが届けられましたね。

http://gigazine.jp/img/2008/11/27/2008_christmas/2008_christmas.jpg
なんと、今年のクリスマスイブ、クリスマスは中止だそうです。
苦渋の選択だったのでしょう。

例年のクリスマス事業費はなんと130億円。
寄付金でまかなっていたようですが、今年は景気の悪化により約半分の74億円。

でも、サンタの人件費10億に対して、ワイン代30億って、飲み過ぎじゃない?
赤いウールのスーツも18億かかってるんですね。
トナカイ30億、病気のトナカイの治療費12億。

削減のポイントはこのへんにありそうです。
だって、プレゼントのおもちゃ代は1億しかかかってないんですから。
(ん、日本全国の子どもって何人いるんだ??少なすぎないか??)

ここは全国の子どもたちのために、英断するしかありませんね。
ワインはシャンメリーに変えましょう。
サンタのウールのスーツも、赤いスタッフジャンパーにしましょう。
背中に白字でNSAってかいてるやつね。
トナカイもお金かかりすぎなので、もう犬ぞりでいいや。

さあ、これでなんとか子どもたちの夢を壊さずに済むかな。


by shu
 

Posted by sweetblues at 21:43Comments(0)日々徒然

ホウ・シャオシェンの レッド・バルーン

2008年12月14日

シネマ5の2009年度版手帳を更新しました。
最初の半券は「ホウ・シャオシェンの レッド・バルーン」。

時間の粒子がはっきりと脳裏に刻まれるような
光の粒があたたかく窓から降り注ぐような
街並が異国に舞い込んだ不安を忘れさせるような

相変わらず起承転結のない
啓示も教訓も批判もない
切り出された場面はメタファーでもない

あの「赤い風船」は何を意味しているのか、なんて考える必要もない

ある人は「時間を無駄にした」と思い
ある人は「心の滋養に時間を費やした」と思う

そんな映画です。

sweet_bluesで、ひとつこの映画を絵と詩で表現してやろうなんて、
おこがましくも思ったんですが
あえなく撃沈。

ここまで詩的な映画を、
さらにイメージ化するほどの技量はsweet_bluesにはなかったわけで。
心地よい敗北感に包まれつつ、ブログをエントリーするのです。

by shu






 


Posted by sweetblues at 01:09Comments(0)本・映画・音楽

カメラ!カメラ!カメラ!

2008年12月11日



タイトルにつられたあなた、気が合うかも(笑)

さいきん、どっぷりamazonです。
2,3日おきにこの箱が届きます。
DVDだったり、メディアだったり・・・・・
そして、ついに買ってしまいました。

かなり久しぶりに一眼レフ。
EOS10以来だから、どんなに久しぶりかわかるってもの。

デジタルな時代は、ここまで来てたんですね。
もちろん、レンズの流用ができるので、EOSです。
EOS40Dを買っちゃいました。

価格.comで見たら、なんとEOS40Dってamazonが安いんですね。
ヤマダ電機やキタムラよりもずっと安かったです。

さあ、何撮ろうか・・・・って前に使い方覚えなきゃ。
ボタンも表示も多すぎて、何がなんだかわかりません。
でも、楽しみだ。

by shu


 
タグ :EOS40D


Posted by sweetblues at 20:24Comments(3)日々徒然