スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

マッキントッシュ・バタフライ

2009年05月27日

賽の目に構図
縦断する間隙の抑揚

レーダーに捉えられない
感情の襞を読め

アクリルガラスの屈折曲線
無味乾燥な緩衝地帯に散らばる

たった一つの着地点
捕まえ損ねてマッキントッシュ・バタフライ

居丈高にポーズ
錯乱する脳内の高揚

闇雲に終末へと向かう
恋情の裏を取れ

テレポーテーションの加速修正
温故知新の歴史的誤読を知れ

わずかばかりの開放値
光源に目も眩むマッキントッシュ・バタフライ




*******************************
こういうのを書くと、いったいどんな絵がつくんだろうと、わくわくします。
イメージの共有と裏切りがとても楽しみなんです。
サッカーのスルーパスの快感にも似ています。


by shu

 

Posted by sweetblues at 22:18Comments(1)作品

never made a word (piece1)

2009年05月26日

揺らぐ 視線
はすかいに よぎる
唇の かすかな ためらい

漏れ出づることのはは
耳元を 撫で 過ぐ

音も無く 舞い 空(kuu)に染む
ひとひらの 雪にも似て

指先まで 爪先まで
悉く 染み 匂ひ立つ

触れずとも 地を濡らし 
溶く 雪にも似て

仄めく 想い
首筋を 這い

とめどなく 落つ
雪にも似て

溢れ 消ゆ



by shu 

Posted by sweetblues at 23:06Comments(0)作品

つぐない

2009年05月26日

「官能」という言葉で思い出したのが、映画「つぐない」。
「官能」って言葉は、エッチとかいやらしいとか、そういう言葉とは違うニュアンスを感じます。

触れたくても触れられない。
露わにしたいけど秘めなくてはならない。
感情を押し殺し、たぎらせ、狂おしくも狂気の一歩手前でとどまる。

高まった情感にどきどきするんですね。

「つぐない」の前半部には、そういった「官能」がうまく表現されていると思います。

「never made a word」にそんな詩がつけられるでしょうか。


by shu
 

Posted by sweetblues at 22:07Comments(0)本・映画・音楽

無題

2009年05月26日

触れずとも 熱
潤みすすり泣く 
吐息の行方

在ることを怖れ
無きことを嘆き
忘却を願い
忘我を乞う

ぬくもりは罪にも似て
ただひとつの記憶を呼ぶ

触れずとも 熱
見えずとも 聞こえずとも
そこに在る 鼓動

ことばではないもの



by shu

  

Posted by sweetblues at 00:12Comments(0)作品

そこはかとなく

2009年05月24日

パトリス・ルコントの映画「イヴォンヌの香り」だったと思うんですが、
コメントが印象的でした。たぶんルコント自身のコメントです。

"ドレスの肩紐を見つめ続けるような官能"

この映画をどのようにあらわしたかったのか・・・のコメントだったと思うんですが、
なんでこの言葉だけ頭に残っているのか、いまだに疑問なのです。
この絵を描いているときに思い出しました。

先日から描いていたこの絵には
「ほんとうにかきたかったものは けっしてことばにできなかったもの」
という谷川俊太郎さんの詩からnever made a wordという仮題をつけていました。
谷川俊太郎さんの詩には、いろいろな解釈ができるものがたくさんあります。

ルコントのこの言葉もそうで、
おくゆかしいようで、エッチなようで、
大人なようで、子どものようで、
なんだかいろんな解釈ができるような、そんな気がします。

(どっちにしても、「官能」っていう言葉が入ってるあたり、なんかエッチなんですけどね。
「ダナエ」もそうですけど、実はエッチなの好きなのかなあと思います。)

by uma

 

Posted by sweetblues at 21:29Comments(0)art

バックスタンドから愛を込めて

2009年05月22日

sweet_bluesの隠れた作品づくりのひとつに、トリニータの観戦詩画ブログというのがあります。
タイトルも「バックスタンドから愛を込めて」
http://web.mac.com/sweet_blues/iWeb/sweet_blues/

2007年シーズン来、休止状態でした(笑)
水曜日のナビスコ杯予選リーグの浦和戦のことばの部分だけ書いてみました。
再開できるといいな。

**********************************************************

何度でも 何度でも 何度でも 立ち上がり呼ぶよ
君の名前 声が涸れるまで

スタジアムに降り注ぐ耳慣れた歌に 
言いしれぬエネルギーをもらい
キックオフの準備は着々と整えられていく

前線が躍動する
イマジネーションがイマジネーションを喚起し
ゴールへの道すじが描かれる
美しきパスのダイナミズム

しかしゴールを生み出したのは
それではなかった

飢えである
あきらめない獰猛な心である
スキを逃さない牙である

夢を生む男の
あくなきチェイスは
ついにゴールを生んだ

美しい前線の躍動と
あきらめない心

瀕死のチームにも
まだ魂はある




【2009Jリーグディビジョン1
ナビスコ杯Aグループ予選 第3節 大分VS浦和 より】


by shu

 

Posted by sweetblues at 21:32Comments(0)作品

忍び込む

2009年05月21日

するり、と夜が忍び込む
居ても立ってもいられない僕は
ありふれた近所のコンビニへとくべつの買い物にでかける

ミネラルウォーター、なぜかスーパーじゃぜったい買わない
1本しか買わないのは、流儀じゃなかった
沖縄のそばを買う
なぜって、食欲をそそらないから
なぜって、陳列棚にぼんやり鬼みそっこのようだったから
柿の種はワサビ味だ
王道を外れたワビサビを味わうのだ

ひとつ、ひとつ、秘密の調査員のように、棚の商品を点検する
これはとくべつの買い物なのだ
ひっそりと行う儀式なのだ

夜が忍び込んだ
寄る辺ない僕の心に
ひるむ隙さえ与えずに

3点で478円です
消え入るようなレジの女の子の声

儀式は終わっても
忍び込んだ夜はますます漆黒の度合いを深くする




by shu 

Posted by sweetblues at 21:52Comments(0)作品

ダナエ

2009年05月21日

本を読んでいると、時として不思議な巡り合わせに出会うことがあります。
故・藤原伊織さんの「ダナエ」という文庫本を読んでいます。
ハードカバーのときから気になってはいたんですが、高いので文庫化を待っていました。

レンブラントの「ダナエ」が切り裂かれた事件と同じ手口で、ある画家の作品が被害に遭う場面から小説は始まります。

sweet_bluesにも「ダナエ」という作品があります。
クリムトの「ダナエ」をモチーフにした、ある種のオマージュを込めた作品です。
今、小説を読みつつ、自作の「ダナエ」を思い出してました。

作ったときのこととか、できあがる過程のいろんな思いとか。

これも巡り合わせでしょうか。今だから思うことです。


by shu


sweet_blues 「danae(クリムトへのオマージュ)」
http://homepage.mac.com/sweet_blues/red/5/5.htm 

Posted by sweetblues at 00:16Comments(0)本・映画・音楽

ほとほと

2009年05月19日

ほとほとこまった
ほんっとにほとほと

四角はまるで丸にはならぬ
丸はまるきり三角ではない

カウンターに陣取って
ケンケンガクガク口角泡を飛ばします
口ひげについたビイルの気泡が
ベンゼツますます飛ばします

酔っ払いの戯れ言は
案外存外核心突いて

疲れた心にササります

ほとほとこまった
ほんっとにほとほと




by shu
 

Posted by sweetblues at 22:12Comments(0)作品

最近癒された映画

2009年05月19日

「たみおのしあわせ」
「アキレスと亀」
「純喫茶磯辺」

こんな映画たちに癒されながら、うかうかとうだうだと過ごしております。
実は意識してなかったんですが、この3本の共通点って何でしょう?

今書き並べて気づいたんですが、全部麻生久美子が出てるんです。
麻生久美子、大好きなんですが、借りるときは彼女が出てるからとかどうとかまったく気にしなかったのに、なんたるラインナップ。

「アキレスと亀」の真知寿と幸子のように愛する人といっしょにずっと作品をつくっていくって、とてもあたたかくていいですね。



by shu
 

Posted by sweetblues at 21:28Comments(0)本・映画・音楽

馬車馬のように猛然と

2009年05月18日

何年かぶりの高揚感と集中力です。
思ってはいても、集中して書くテンションってのは、なかなか生まれないものです。

sweet_bluesの作品も、試行錯誤を繰り返しながら、新しい作風に移ろうとしています。
線で描くシンプルなつるんとした味わいの絵と短いことばの組み合わせでポストカードシリーズもつくりました。
最初の頃、線で描く絵のイメージが中心にあったので、それがsweet_bluesワールドだったのですが、少々行き詰まり感も出てきました。

絵本、ポストカード、抽象的なイメージの作品などいろいろやりたいことはあるけれど、手つかずでした。

今は、とりあえずこのブログで、どんどん書いてみようと思ってます。
自然に作品集としての方向性も出てくるんじゃないかな。
と、期待して。

詩に写真を付けてみたりしてるけど、やっぱり絵じゃないとしっくりこないなあ。


by shu 

Posted by sweetblues at 23:22Comments(0)日々徒然

夢のカケラ

2009年05月18日

はかばかしくもないころあいに
間の抜けた欠伸ひとつ
それはそれでよいのだが

夢のカケラを飲み込んだ
食道あたりの鈍重感

さりとてはるか空は晴れぬ
待てどもかすか動悸は止まぬ

汲めども汲めども
不安と疑念の泉は尽きず

泥濘の中もがけども、もがけども
出口と見えたは静謐なる瞳

欠伸ひとつ
かみ殺す間合いまで長く




by sweet_blues

 

Posted by sweetblues at 22:30Comments(0)作品

never made a word

2009年05月18日







I wanted to draw for you 
what never made a word.

by uma

 

Posted by sweetblues at 22:20Comments(0)art

僕が僕であるために

2009年05月17日

ふと、尾崎豊を口ずさむ
何気ないあふりれたフレーズが、むくむくと意味をもたげてくる
僕が、僕であるために

やり過ごせない時間をやり過ごすために
僕は、僕でなくなりたい
僕が、僕であればあるほど、僕ではなくなっていく

何も考えない時間が優しい
無為に過ぎる時間が心を癒す

でも、僕は僕でありたい
だから僕は一片のことばを書き記す

ただ、あなたのために


by shu




 

Posted by sweetblues at 19:58Comments(0)作品