スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

らんぱすらららん

2015年08月31日

ランパスを初購入。
あ、ランチパスポートってやつね。
これさえ提示すれば指定のメニューがワンコイン500円になるっていう。
はい、らんらんらららんっとね。
2冊買いました。
だって2人でいけるじゃん。



まずはKURA's cafe。
あんかけ焼きパスタがうまそうだったので、GO!
12時過ぎ、う、なめてた。
なんと開店後30分の11時30分には30食売り切れですと。
これがウワサに聞くランパス難民ってやつか。

あきらめて浜鮨へ。
海鮮寿司やなれど、メニューはとりてん。
けっこうなボリュームで、満足。
でも2、3人あとのお客さんが、あと1食ですって言われてた。
ぎりぎりセーフ。
うーん奥が深いぞランパスライフ。



さて翌日。
カレーでもいこっかと、プルニマ。
ここはランチで行ったことがあるので、だいたいメニューは把握している。
12時過ぎのランチタイム真っ最中ながらすいっすいっと入れた。



そして本日のカレー。
じゃがいもとえのきとチキンのカレー。
で、でっかいナン。
おかわり自由。
って、そんなに食えるかいって大きさナンです。
ふう。
食後のラッシーをごくごく飲んで満腹。

ランパスライフは快調なのだ。

金曜日。
大分で所用をささっと済ませ、さあランパス。
魚蔵賀来店の旬鮮御膳。
天ぷら、鳥天、刺身、しらすご飯、わらび餅。
美味しいものがちょっとずつ。
お得感はんぱない一品だけに、行列ができると聞いていた。
限定30食。



開店すぐの11時4分。
ランパス専用の待ち用紙には、すでに売り切れましたの表示。
あらら、なんと。
ダメ元でお店の人に聞く。
なんとなんと、ちょうどキャンセルが出ましたと、滑り込み。
ラッキー!!

うん、ラッキーが味をさらにおいしくしている。
ランパス難民、危機一髪救われる。

土曜日。
ランパス使用は土日祝不可が多いので限定される。

横断道路沿いの中華屋さん龍飯店へ。
香味炒飯と麻婆豆腐がメインの定食。
ここもかなり混んでいたけど、なんとかカウンターの空席に滑り込む。



香味炒飯セットでもニラ豚定食でもいいって聞いて、迷う。
が、まあ次はニラ豚でってことで炒飯セット。
麻婆豆腐がもうちょっと量あるとうれしいな。

ってことで、ランパスライフがスタート。
でも来週からは週末限定になるので、ちょっとペースが落ちます。
厳選土日メニュー店をあさっていこうっと。

 by shu 


Posted by sweetblues at 00:40Comments(0)日々徒然

夢は

2014年03月27日

夢はいっぱいあった。
たとえば
ゼリーのプールではらいっぱい食ってみたいとか。
たとえば
どんぶりいっぱいのアイスが食いたいとか。
たとえば
特上タンシオ、特上カルビ、特上タンシオ、特上カルビ、ホルモンは並みがいい、とか。

そして、タルタルソース、つけほうだい。
このビンには夢がある。




by shu
 

Posted by sweetblues at 23:15Comments(0)日々徒然

春、暖々

2014年03月27日

日々、春の訪れを感じる今日この頃。
何か書きたいなあと思いつつ、忙忙と時間は過ぎて行きます。
すかっと鼻のつまりも抜けたら、春のイキオイにのって、いっちょやったりますか。

職場のメンツも異動があって
別れと出会いの春、暖暖。

by sweet_blues shu 

Posted by sweetblues at 06:35Comments(0)日々徒然

焼肉なにわ家、小洒落ランチだぞ

2012年08月30日

うー、焼きてえ。
誰だって焼肉やさんで、ガステーブルを前にしたら、脳内焼き焼きモードに入るでしょ。
うー、焼きてえ。

でも、そこをちょっとこらえて。
ふん、午後のお仕事があるんだぞいっと。

迷ったあげくのハンバーグランチ。
ん?なんかお洒落プレート的な。
サラダにハンバーグにウインナーに杏仁でワンプレート。
ごはんとわかめスープ、ドリンクがついて880円なり。

あー、肉ってかんじのハンバーグ。
うま。

でも、焼きて〜。




by shu
 

Posted by sweetblues at 21:01Comments(0)日々徒然

マジックアワー

2012年08月29日

日の出前や日没後のほんのわずかな時間。
えもいわれぬ美しい風景が映し出される黄金のとき。
映像撮影の用語である。

ならば、と考える。
たとえば、本を読むにふさわしいマジックアワーとは?
散歩をするにふさわしいマジックアワーとは?
朝食の目玉焼きを食べるにふさわしいマジックアワーとは?
ああ、きりがない。

最良のときに、きちんとそれぞれがなされ、一日が終わる。
そんな日があったら、何の変哲もない一日でも、それはそれは至福の一日なんだろうなあ。

うーん、ブログを書く最良の時間とはいつなんだろ。
マジックアワーに書かれたブログは、それはそれは輝きを放った文章になるんだろうな。

え、それは作者のウデ次第だって(笑)


by shu
 

Posted by sweetblues at 22:29Comments(0)日々徒然

プロフェッショナル仕事の流儀 【糀屋本店 浅利妙峰】

2012年08月28日

日本の伝統的なよいものが、時代の流れに乗れずに廃れていく。
建築、食べ物、生活用品、枚挙にいとまなく。

それを時代の流れとあきらめるか、”攻め”の姿勢でチャンスをつかむか。
ブームは、向こうからはやってこない。
いいものを作ってるんだからという自負が、時代の趨勢の中で”待ち”の姿勢になれば、”慢心”と呼ばれるだけだ。

昨今の塩麹ブーム。
これは佐伯市の麹屋本店・浅利妙峰さんのチャレンジがあってのものだ。
いいものをつくっているという自負が、自ら時代の流れに飛び込んで、日本中に、そして今や世界中に認めさせるというアクションを生んだ。

そんな浅利さんの言葉は、ひとつひとつ説得力があり、感銘を受けた。

”伝統で、攻める”
いいものが知られていない、だからどう広めて行くのか。
伝統を守るだけではだめで、時代にあった受け入れられ方を”攻め”ないといけない。

”一人勝ちに、未来はない”
攻めた結果、勝ち取った塩麹ブームを、同業者に広めていかないと伝統は守れない。
廃業寸前の仲間たちに、心を尽くしてアドバイスする浅利さんの姿に本心を見る。

やっぱり、情に厚く、前向きで気さくで、懐の広い浅利さんのキャラクターが、とっても魅力的だな。
番組を見ていて、自然とエネルギーがわいてきた。


by shu 

Posted by sweetblues at 19:32Comments(0)日々徒然

ココラートのランチタイム

2012年08月27日

パン屋さんのカフェで美味しいランチが食べられるってことで、行ってみたいと思ってたんですが。
何せ駐車場が店の前の4台分。
行こうと思って通りかかるたびにいつも満車。

昨日何気なく通りかかったらなんと1台分の空きスペース。
ラッキー。

ここはカフェスペースもたっぷり、通りに面したカウンター席もあります。
パンもケーキもあるってのがさらにうれしい。
ランチには300円でデザートがつけられるので、それもよし。

迷いに迷ったあげく選んだのはロコモコ。
スープとドリンクがつきます。

雑穀ごはんに野菜たっぷり、半熟玉子ものってかりっとハンバーグ。
ヘルシー感高いですね。

で、デザートもつけました。
これはショーケースから自由に選べます。
迷わずいちじくのミニパフェ。
パン屋さんってイメージだったけど、スイーツレベルも高し。

初めて来たけど、これはこれはなかなかのオススメです。
空いた駐車場を見逃すな!

by shu



 

Posted by sweetblues at 20:33Comments(0)日々徒然

ばんぢろにて

2012年08月26日

ダイニングの広いテーブル
"グスコーブドリの伝記"といちじくのケーキと珈琲
深まる夜、の庭

宮大工・西岡常一さんの本をテーブルに積み
語る
店主、造形深く

書棚につまった愛おしき異空間を
眺めつつ
進まない時計に時を留める

驟雨の気配に
見遣る事もなく


by shu

 

Posted by sweetblues at 06:49Comments(3)日々徒然

お好み村でボリューム挟み撃ち

2012年08月24日

っていっても、あの広島じゃけんの有名お好みビルじゃないけん。
別府は石垣のとあるところ。
こじんまりと、ひっそりと。

気のいいおばちゃんが、どうやら一人でやっている。

関西風も広島風も、焼きそばも、焼うどんもあるで。

ま、おっさんが時折、ふらっとさまよいつつやってくる風のお店。

どーんと出てくるボリューム感にやられます。
ふう、大盛りにしなくてよかった。

テレビは甲子園の決勝で盛りあがる。
ソーズにマヨネーズねちょっとかけつつ、
もそもそと食う。

夏の昼めし。

 

Posted by sweetblues at 22:29Comments(0)日々徒然

結婚式をしてきました

2011年06月24日

ひさびさの投稿です。
討ち死にしておりました。

さて、絵を描いているumaですが、このたび結婚いたしました。
当然、作り手の血が騒ぎ、
あれやこれやと作ったのは言うまでもありません。
イベントの企画も大好きなもので、凝ってしまいました。

でも、自分が作ったものではないのに、某ブログに
取り上げられてしまったのがこちら。
http://blog.zexy.net/7770006632/118135.html


なんかくやしいのあります。

by uma 

Posted by sweetblues at 18:53Comments(0)日々徒然

ひとめぼれ

2011年02月24日

「海炭市叙景」という映画が土曜日からシネマ5で公開される。
このタイトル、字面がとてもいい。
そして、「かいたんしじょけい」という音の響きもとてもいい。
予告編を見る前から、このタイトルにひかれて、見たいと思った。

CDやレコードでもジャケ買いということがある。
本でもタイトル買いや装丁買いということがある。

つまり、ひとめぼれ。

そして、けっこう、ひとめぼれは当たってる確率が高い。
外見は、中身を醸してるってことかな。

でも、人は全然違う。
外見にはまったく醸されない中身だったり、そのまた逆もあり。
ひとめぼれは、けっこうあやうい。

だから、知るにつれて、どんどん深みにはまることもある。
そうか。


by shu 

Posted by sweetblues at 22:15Comments(0)日々徒然

CJOラーメンクーポンの旅、キクノヤ☆ロック&麺家

2011年02月03日

CJOいかんぞ、いかん。
クーポンなんてつけるから、ラーメンばっか食ってるじゃないか。
ああ、いかん、いかん。

できるだけ実入りのいいクーポン内容を探しつつ、かつうまいと定評のあるラーメン屋を探す。
とりあえず安心のキクノヤ☆ロック。
チャーシュー2枚プレゼントがクーポン内容。
いつもの「こってり・カタ」で。
ごはんとギョーザのセットも。

チャーシュー4枚でもぺろっといける。
いいかんじのボリュームだ。

ふう。




数日後、麺家。
CJOのラーメン写真を見て、あまりにうまそうだったのでチェック。
その写真のラーメンとは、限定「げんこつネギラーメン」。
ネギ多少多め、ノリも味玉もついてるよって豪華版。
で、チャーシューがとろとろうまし。
濃いめの正統派とんこつに、細麺。
大好物のラーメンだ、これは。
で、クーポンはおにぎり。
ごはん系にお得感を感じてしまうおじさんには十分なチョイス。
はあ、食った食った。




ああ、もうこりゃ完全にラーメンブログだな。
これでいいのかい。


by shu

 


Posted by sweetblues at 22:07Comments(0)日々徒然

CJO買うべし、そして、ラーメン食うべし!

2011年01月25日

今日は大分出張。
ふん、都会もんにはわかるまい。
大分出張は、うれしいのだ。帰りに寄り道できるもんね。

ってことで、帰りにちょっとトリ午後練をチラ見。
おお、おお、もうゲーム形式やっとるのかい。

でも、誰が誰かぜーんぜんわからん。
去年までは顔は分からなくても、走り方や立ち姿、ボールの扱い方でわかったんだけどなあ。
早くたくさん見て、立ち姿でわかるようになるぞ。

で、紀伊国屋書店で本買いあさる。
もちろん、ジャイキリの新刊と、J2白書はお約束。

さて、CJOを買ったら、なんと今月はラーメン店のクーポン付き。
おお、こりゃ、食って帰らんわけにはいかん。



店によって現金値引きだったり、トッピングやサイドメニューサービスだったり。
で、ふとふと、目に留まりましたよ。
お気に入りの「大黒龍」がミニ丼やチキン南蛮、半チャーハンなどから1品サービス。
さっそく、ダッシュで行きましたさ。

まずとんこつラーメンを注文。
そしておもむろにCJO取り出し、クーポンをちぎる。
チキン南蛮+ごはんのセットを注文。




おお、これがサービスか。
とってもお得感高い。

クーポンはあと9枚。
期限は1ヶ月。
食いあさらんといかんな。




by shu


しかーし、家に帰ってからちゃんと40分ジョグして、次のラーメンに備えていることも付け加えておこう。
ふふ。 

Posted by sweetblues at 21:18Comments(0)日々徒然

花民で石窯ピザと手打ちパスタ

2011年01月22日

【ギャラリーと石窯ピッツア・手打ちパスタの店 花民】
http://www1.bbiq.jp/camin/

某氏のブログであまりにおいしそうだったので、早速。
おお、ここはこの前行った塔真のすぐそばではないか。
このあたりは何やらおいしそうなエリアになってるぞ、別府市小倉。

で、店内厨房にはどーんとでっかい石窯があるではないですか。
おお、これで焼くのかい。

ピザはマルゲリータとクアトロフォルマッジ(4種類のチーズのピザ)。
もっちもっち生地がおいしい。
チーズのピザがとくにおいしい。

パスタも2種類。
がつがつとおいしくいただきました。

ギャラリーを併設していて、いろんな作家さんの作品が。
おお、ここにsweet_bluesの作品も置いてくれんかな、などとあつかましく思ったり。

たいへん美味しいひとときでありました。




by shu


 

Posted by sweetblues at 21:27Comments(0)日々徒然

うなぎを食うぞ、と竹の屋

2010年11月13日

先日、安心院出張の帰りにうなぎを食べに。
宇佐の竹の屋です。

以前、よく宇佐に行ってたころは、けっこう行ってたけど、最近は全然。
ひさびさのうなぎ。

うな丼。
並、上、特上は聞いてみると単にうなぎの量が違うだけと。
で、写真は上です。
単に量の違いなら大中小のほうがわかりやすいけど(笑)

うな丼って、ごはんにからんだタレだね。
と、わけのわからないことを思いつつ。

美味しゅう御座いました。



by shu



 

Posted by sweetblues at 10:09Comments(0)日々徒然

ハロウィンにオレンジの勇者たち〜バモ!バサジィ

2010年11月01日

ハロウィンです。
って、ぜーんぜんそんなことやる習慣はないんですけどね。

でも、ハロウィンにオレンジの勇者たちってなかなかはまってますね。
バモ、バモ、バサジィは、ビーコンで湘南ベルマーレ戦です。

ハーフタイムにじゃんけん大会。
3人のちびっ子たちが、最後まで勝ち残って、決勝戦をすることに。
で、3人でじゃんけんぽんってやるんですが、なんと5回連続あいこ。
3人じゃんけんでそれって、すでにキセキ??

ゴールがいっぱい見られて楽しかったです。


by shu


 


Posted by sweetblues at 00:07Comments(0)日々徒然

ふらりにふられて

2010年10月27日

一目散にふらりに行った。
なんと、閉まっていた午後7時半。
店内のあかりはついていたから、売り切れ御免ってやつか?
近々リベンジして、とりあえず中華そばを食うのだ。

すっかりラーメン脳を落ち着かせるために、キクノヤ☆ロック。
んー、うまし。
やっぱ、人生はロックだぜ。
チャーシューはとろとろだぜ。


by shu 


Posted by sweetblues at 21:29Comments(0)日々徒然

居酒屋JAZZで韓国VS日本を見るのだ

2010年10月12日

プライドのぶつかりあい、韓国代表VS日本代表。
ザック・ジャパンは、前へ前へという意識が感じられていいね。

今日はちょっと雰囲気を変えて。
「居酒屋JAZZ〜プレミアム」をBGMにテレビの音声を消して、サッカー。
あきらかにマッチしていない。
ミスマッチの妙もない。

でも、なんだかおもしろい。



by shu 


Posted by sweetblues at 22:02Comments(0)日々徒然

壱丁目ラーメンは淡麗旨塩がピカイチ

2010年10月11日

もう完全にここはラーメンブログだ。
umaの絵があがるまでは、食い続けるのだ。

さて、本日のラーメンは大分市光吉は大分川ぞいの壱丁目ラーメン。
久留米出身の親方が作った久留米ラーメンってうたい文句に、そりゃトンコツだべさと思ったら大間違い。
ここは、淡麗旨塩らーめんを食うべし。
澄み切ったウマウマスープは、五臓六腑に染み渡るぜ。

もう、これさえ食ったらいうことなし。
ランチタイムは100円のご飯も大をがしがしかっこむのだ。

ふう。満足、満足。



by shu
 


Posted by sweetblues at 17:50Comments(0)日々徒然

カフェ ガーデンでネタ合わせな午後とは

2010年10月10日

会議じゃ、会議じゃ、ここほれわんわん。

ほにょほにょ広辞苑もネタが尽き気味。
ここらでいっちょ、ネタ合わせでもしておかねば。
カフェ ガーデンでネタ合わせな午後を。



まずは、腹ごしらえ。
ふう、んまい、んまい。

で、デザート。



これまた、ほっと一息。
ああ、充足。

じゃ、おつかれさんでしたっ!

と、そんなわけはなく、あーでもない、こーでもない、としょもないネタをどんどこ発掘。
言っとくが、紅白対抗だじゃれ合戦ではないぞ。・・・たぶん。



いつものごとく、紙ナプキンにネタをメモる。
そう、sweet_bluesの会議は、紙ナプキンさえあればコト足りるのだ。
いや、紙ナプキンじゃなきゃ、いいアイデアは出ないのだ。

さあ、いっそうパワフルになった・・・たぶん・・なる、ほにょほにょ広辞苑新シリーズをお楽しみに。


by shu 


Posted by sweetblues at 19:11Comments(0)日々徒然