スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
 

Posted by スポンサー広告 at

告白

2010年06月26日

見終わった後、きっとどんよりするんだろうな~と
でも、きっと見たら何らかの見てよかった感はあるんだろうな~と、
逡巡しつつ。

水滴、牛乳、血、滴る雫の映像が印象的。
何ものかを孕んだ空の映像が比喩的。

で、案の定、見終わったあとのどんよりをはるかに超越したどどーーんとした打ちのめされ感。

迷ってる人は絶対見ておくべき。
原作は読んでないけど、映画の完成度はかなりのものです。
音楽と映像のマッチングも、ストーリーも。

松たか子の淡淡と迫りくる激しい狂気も
とにかく出てくる人、それぞれが狂っていく過程が、
切迫感ありすぎで、固唾を呑む。


そして・・・。
エンドロールの最後のほうに、タンバリン指導 ゴンゾー の文字。
え、これってレッドカーペットとかに出てるピン芸人のこと??
タンバリン指導ってぐらいすごい人なの??

最後の最後までショックを与えてくれた。


by shu 
タグ :告白


Posted by sweetblues at 19:26Comments(2)本・映画・音楽

last exit Ⅱ

2010年06月21日


とどまってたい
とまどってたい

うやむやでいたい
うらやんでいたい

月は欠けるために満ち
波は砕けるために打つ

欲は破滅を孕んで膨れ
愛は悲壮な演出で湧き

それは、想像力の問題だ。
壊れるためにつくるのだ。
入り口を通ったら、出口しかないのだよ。

とまどっても、とどまれない
最終出口は、予定調和的に
地上の光、刺す痛み

遠のいていく残像に
かすかに残る幸福感だけが真実



*******************
出口のない続編です。
なんかダークですね。
病んでますね。

どうしたもんでしょ。
ああ。


by shu

 

Posted by sweetblues at 00:02Comments(0)作品

ウディ・アレンの夢と犯罪

2010年06月20日

「マッチポイント」「タロットカード殺人事件」に続くロンドン3部作、ってフライヤーにあったんだけど、たんに舞台がロンドンってだけで、なんらシリーズ要素は見当たらず。

人生は不条理で、悲劇は思いもよらない悲劇を招くってとこはウディ・アレンらしいところでしょうか。

夢を追ってたはずが、思わぬ窮地に陥った兄弟が、殺人を犯すはめに。
いざ計画を実行しようとすると、いろんな支障が生じてなかなか実行できない。
そこらあたりのやりとりや描写が、心理サスペンスドラマで、実はこの映画いちばんの見所なのかもと思いました。

そして、殺した後の後悔と葛藤。

会話の軽妙さ、テンポ感、奥行きなど、さすがウディ・アレンの映画と感じました。

なんか映画的な映画、というか舞台的な映画って感じたのは、その台詞まわしの妙にあったのあでしょうか。

by shu
 

Posted by sweetblues at 15:32Comments(0)本・映画・音楽

last exit

2010年06月13日

どう見える?
見え方ばかり気になって
ぱりっとさっぱりつかめんのです

天井桟敷にぽつねんひとり
遠目高めの見物と
強がっても我張っても

行きつ戻りつ、戻りつ行きつ
どこまで行っても出口は無い


どこまで見える?
明日、明後日、十年後の未来
昨日ばっか見て回避する将来への展望

弱気に見せてる劣等感
晴れる当ての無い午後三時の天気予報
笑い飛ばせる無邪気さを
装うほどにはリアルじゃない

遠のいていく残像に
かすかに残った痛みはリアル


*******************************************
ちょっとうだうだしてしまってます。
もやもやっと、かな。
この詩は、「どう見える?」ってタイトルで実は1日だけアップして
お蔵入りにしてた詩の改稿版です。
タイトルも変えました。

多忙絵師のumaさん、そろそろよかですか。

by shu


【さて、どこでしょう?コメントらんにて回答募集!】

 

Posted by sweetblues at 11:50Comments(1)作品

パーマネント野ばら

2010年06月01日

カシマと会っているときのなおこ(菅野美穂)はなんてかわいいんだろう。
女子高生みたいな無垢で無邪気なかわいさ。
かわいすぎる。
・・・

と、思ってたら、そうか、そういうことなのか。
でも、ここまでかわいく演じられる菅野美穂のすごさ。

キャラ的には小池栄子がいちばん好きなんだけど。

どうしようもない男たちに振り回されながらも、ちゃっかりたくましく生きている女たち。
かないません。
そしてなんだか癒されます。

高知出身の注目アーティストらしい、さかいゆうの「train」が気になります。いいかも。


by shu


 


Posted by sweetblues at 21:36Comments(0)本・映画・音楽

BRAHMAN&EGO-WRAPPIN

2010年06月01日



いいぞお。


by shu 

Posted by sweetblues at 06:42Comments(0)本・映画・音楽