スポンサーサイト
ツイッターでつぶやくぞい
mixiコミュにmosaic登場
2010年01月29日
sweet_bluesの作品を販売してもらっている「mosaic」のブログに、新作の紹介が掲載されました。
ここに紹介されている4点、+1点が今回つくった新作ポストカードです。
http://00mosaic00.blog93.fc2.com/blog-entry-124.html
2月6日(土)、ほこパラでも、フォーラス前にmosaicが出展します。
たぶん、sweet_bluesの作品も展示されていると思うので、お立ち寄りの際は、ごらんください。
さて、mixiにmosaicのコミュができました。
mosaicのアーティストさんの作品紹介、イベント紹介など情報も随時掲載されています。
mosaicと、出展しているアーティストさん、そしてmosaicに興味のあるみなさん、誰でも参加、発言できます。
興味のある方は、参加してみてください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4793674
by shu
ここに紹介されている4点、+1点が今回つくった新作ポストカードです。
http://00mosaic00.blog93.fc2.com/blog-entry-124.html
2月6日(土)、ほこパラでも、フォーラス前にmosaicが出展します。
たぶん、sweet_bluesの作品も展示されていると思うので、お立ち寄りの際は、ごらんください。
さて、mixiにmosaicのコミュができました。
mosaicのアーティストさんの作品紹介、イベント紹介など情報も随時掲載されています。
mosaicと、出展しているアーティストさん、そしてmosaicに興味のあるみなさん、誰でも参加、発言できます。
興味のある方は、参加してみてください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4793674
by shu
サヨナライツカ
2010年01月28日
辻仁成の小説が映画になりました。
映画を見て、がっくり。え、こんなんだっけ????
沓子と豊の25年後に全然重みがない。
それは、あの愛し合った日々が、あまりにうすっぺらく描かれているからでしょう。
いらない挿話も多いし。
今日の本題は、この映画のよしあしじゃなくて、「サヨナライツカ」に出てくるこのセリフ。
「人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと愛したことを思い出すヒトにわかれる」
あなたはどちらですか?
愛されることを思い出すのは、幸せなことでしょう。
でも、辛さも「愛される」ことのほうが大きい。
愛されるって、相手を待つしかないんだから。
愛することは、独善的。
愛されることは、忍耐。
相手の身の辛さを思いやり、自分の気持ちにおろおろする。
愛したことばっかり思い出していれば、その方が幸せ。
愛されることを思い出すような人を愛したい。
と、まあとりとめもないようなことを考える冬の夜なのです。
by shu
映画を見て、がっくり。え、こんなんだっけ????
沓子と豊の25年後に全然重みがない。
それは、あの愛し合った日々が、あまりにうすっぺらく描かれているからでしょう。
いらない挿話も多いし。
今日の本題は、この映画のよしあしじゃなくて、「サヨナライツカ」に出てくるこのセリフ。
「人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと愛したことを思い出すヒトにわかれる」
あなたはどちらですか?
愛されることを思い出すのは、幸せなことでしょう。
でも、辛さも「愛される」ことのほうが大きい。
愛されるって、相手を待つしかないんだから。
愛することは、独善的。
愛されることは、忍耐。
相手の身の辛さを思いやり、自分の気持ちにおろおろする。
愛したことばっかり思い出していれば、その方が幸せ。
愛されることを思い出すような人を愛したい。
と、まあとりとめもないようなことを考える冬の夜なのです。
by shu
パンドラの匣
2010年01月27日
太宰治のこの小説には、ある種のユートピア的な雰囲気がある。
つらい現世とは隔絶した世界、そしてそこは死と隣り合わせであるがゆえに、静謐でときには狂躁的でもある。
青春時代のとめどないナルシズム、自信のなさゆえの妄信的饒舌。
映画「パンドラの匣」には、太宰の小説世界が遺憾なく再現されている。
by shu
つらい現世とは隔絶した世界、そしてそこは死と隣り合わせであるがゆえに、静謐でときには狂躁的でもある。
青春時代のとめどないナルシズム、自信のなさゆえの妄信的饒舌。
映画「パンドラの匣」には、太宰の小説世界が遺憾なく再現されている。
by shu
雨を見たかい?
2010年01月26日
LOVE PSYCHEDELICOの新作なんぞ買ってきて聴いております。
ラストは有名な「have you ever seen the rain?」のカバーです。
透明感のあるゆったりした感じの曲になってます。
原曲は「雨を見たかい?」という邦題がつけられていますが、歌詞の中の晴れた日の雨って、
天気雨とかいうのんびりしたものじゃなくて、ベトナム戦争で使われたナパーム弾の雨。
反戦歌です。
今日、大分では日出生台軍事演習で使用される155m砲が陸揚げされ、搬送されました。
米軍基地問題含め、反戦・平和を訴えなければならないことは身近に多々あります。
sweet_bluesの作品には、このタイトルを使ったものがあります。
少し原曲のことも意識しました。
http://homepage.mac.com/sweet_blues/pastel/8/8.htm
by shu
ラストは有名な「have you ever seen the rain?」のカバーです。
透明感のあるゆったりした感じの曲になってます。
原曲は「雨を見たかい?」という邦題がつけられていますが、歌詞の中の晴れた日の雨って、
天気雨とかいうのんびりしたものじゃなくて、ベトナム戦争で使われたナパーム弾の雨。
反戦歌です。
今日、大分では日出生台軍事演習で使用される155m砲が陸揚げされ、搬送されました。
米軍基地問題含め、反戦・平和を訴えなければならないことは身近に多々あります。
sweet_bluesの作品には、このタイトルを使ったものがあります。
少し原曲のことも意識しました。
http://homepage.mac.com/sweet_blues/pastel/8/8.htm
by shu
新作です
2010年01月25日

先日の日記でお伝えしておりました新作5つがポストカードとしてデビューしました。
mosaicさんで取り扱っていただいております。
お寄りの際はぜひごらんください。
・・・・・
えっちらおっちら、仕事のあいまに作品作りのsweet_bluesです。
いつかは本をつくりたいって思いながら、えっちらおっちらです。
ぽちぽち いくか
とんとこ いこう
夢 はじけ
くるり
この詩、私のお気に入りの作品のひとつです。
by uma