サヨナライツカ

2010年01月28日

辻仁成の小説が映画になりました。
映画を見て、がっくり。え、こんなんだっけ????

沓子と豊の25年後に全然重みがない。
それは、あの愛し合った日々が、あまりにうすっぺらく描かれているからでしょう。
いらない挿話も多いし。

今日の本題は、この映画のよしあしじゃなくて、「サヨナライツカ」に出てくるこのセリフ。
「人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと愛したことを思い出すヒトにわかれる」

あなたはどちらですか?

愛されることを思い出すのは、幸せなことでしょう。
でも、辛さも「愛される」ことのほうが大きい。
愛されるって、相手を待つしかないんだから。

愛することは、独善的。
愛されることは、忍耐。
相手の身の辛さを思いやり、自分の気持ちにおろおろする。

愛したことばっかり思い出していれば、その方が幸せ。
愛されることを思い出すような人を愛したい。

と、まあとりとめもないようなことを考える冬の夜なのです。



by shu


同じカテゴリー(本・映画・音楽)の記事画像
0.5ミリ
空気公団#meets由布院空想の森アルテジオ
湯布院「旅する音楽」浜田真理子と畠山美由紀@由布院空想の森
For You Festa
くり返す
海炭市叙景
同じカテゴリー(本・映画・音楽)の記事
 0.5ミリ (2015-08-30 06:54)
 空気公団#meets由布院空想の森アルテジオ (2013-04-21 21:32)
 湯布院「旅する音楽」浜田真理子と畠山美由紀@由布院空想の森 (2013-03-05 06:16)
 朗読「星守る犬」 (2013-02-25 02:32)
 For You Festa (2012-09-09 08:01)
 信じる 谷川俊太郎 (2012-09-01 21:35)

Posted by sweetblues at 22:38│Comments(0)本・映画・音楽
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。